網づくり(ギルバート諸島、ノヌーティ環礁。)
こんにちは。ECフィルムについてブログを書かせてもらっている石内と申します。今回は、網特集。今までは、編み物といっても、服やむしろのような、隙間を小さくするものについて紹介しましたが、逆に網は隙間を作ることが、重要になってきます。では早速、ノヌーティ環礁 で撮影された、道具作りの映像について見ていきましょう。 (画像1)E0829 04:05 画像1は、E0829「 すくい網づくり」で、男性が網を編んでいる様子です。むしろなどを編んでいたのは、ほとんどが女性だったので少し意外。あらかじめまとめておいた紐ごと、輪に通し網のネット部分を作っていきます。編みの隙間は、ちょうどよい大きさに削っておいた木片を頼りに、紐を巻き付けることで、均等な大きさにしているようです。 (画像2)E0830 04:47 ネットを編み終えると、近くの草むらから細い枝を取ってきて、葉などを切り落としたのち、端の輪っかに通し網の枠にします。枝を通した後、枠とネットを 何か所か 、紐で括って固定します。木の枝は、丈夫ながらよくしなるので、こういった曲がった形を作る際にとても重宝します。今後の映像にもたくさん登場するので、是非覚えておくと楽しめるかも。 (画像3)E0829 10:58 木の枝で枠を作った後、棒に凹凸を作り枠にはめ込むことで、すくい網の柄とします。映像の最後には、水辺で使っている場面が映っており、実際に私たちが魚屋で見るものと、かなり近いです。網を編むという作業は、今まであまりしたことがなかったので、見慣れない場面の連続でしたが、実際出来上がったものを見ると、非常に親しみのある形になりました。スポーツか何かのラケットみたい。 (画像4)E0830 07:53 今度はE0830「 砂篩編み」。作成していたものは、ネットを使ったふるいになります。この砂ふるいは、取っ手まで糸で作ってあり、出来上がりはかなりやわらかい印象です。 前回まで紹介した映像では、ココヤシの葉などを材料にした編み物が多かったですが、今回使っているのは紐。葉と違い、やわらかく、たるんでしまうので、編